kabaQのもふもふアンテナLOG

自然派大好き主婦が生活の知恵や役に立つ情報をつらつらとこっそり綴るブログです♪

お問合わせ先

名前:kabaQ

 

メールアドレス:kabakabaq@gmail.com


ウェブサイト:https://kabaqmofu.hatenablog.com/


メッセージ:

かばQのブログでは、普段の生活で

疑問に思ったことや生活が楽しくなる知恵を

綴っています。


何かございましたら、上記のアドレスまで

ご意見ご感想をお聞かせください♪♪

運営者情報


運営者情報

運営者:かばQ運営事務局

連絡先:https://kabaqmofu.hatenablog.com


プライバシーポリシー

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用し、ユーザー様が閲覧

する他のサイト (Adsense 広告のあるサイト、YouTube)の状況に応じて、

興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メ

ール アドレス、電話番号 は含まれません) を使用することがあります。

詳しくは以下のサイトをご覧ください。

https://www.google.co.jp/policies/technologies/ads/

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレ

ス、電話番号は含まれません) を使用されないようにする方法については、

こちらをクリックし、設定変更をお願いします。

https://support.google.com/adsense/answer/113771?ref_topic=234

02&rd=2

詳しくは、Adsense 広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。

https://www.google.com/intl/ja/privacy.html

コーヒー粉の賞味期限切れ…捨てる?飲む?

主人がカフェで
働いているので、
たまに、
挽売りしているコーヒー豆が、
売れ残ること、あるんですね。

 

そうすると、
だいたいわが家で、
飲むんですが…

せっかく買ったのに~
というあなた、
賞味期限が切れたら、
どうしてますか?

そのあたりの
疑問&不安を
解決しましょう♪

 

 

コーヒー 粉の賞味期限切れは飲めるのか?

 

うちは、
さっきも書いた通り、
自分ちのコーヒー豆なので、
賞味期限が切れたものを、
自分で飲んでしまってますが、

さすがにお客様には、
「大丈夫ですよ~」なんて、
気楽にお伝え出来ません。

飲めるのか?というと、
飲んでます…はい。

飲めます!

しかし、
美味しく飲めるのか?
お客様に「大丈夫」と、
言える範囲は、
どのくらいだろう。

コーヒー豆は、
まず焼くことで
酸化が始まって、
粉にひくと、
もっと劣化が早く
なります。

コーヒー豆は、
生き物ですから、
ガスを出します。

袋を密閉はしますが、
ガス抜きの穴があります。

 

なので、
賞味期限が過ぎたころには、
劣化が進んでいて、
最初の風味はなくなり、
淹れた時にフワ~っと
膨らまなくなっている
思います。

 

飲めますが、
口の肥えたあなたには、
味が落ちたな…って
残念なことになってしまうと
思います。

 

なので、
お客様には、

ズバリ!

 

『賞味期限は、未開封の状態で、
おいしくお飲み
いただける期間です。

 

開封のコーヒーは、
乾いているので、
腐りませんし、
体に悪影響があるわけでは
ございませんが、
風味が落ちているので、
おすすめはできません。』
と、お伝えしますね。

でも、本当は、
まだまだ飲めますよ♪

 

コーヒー粉の賞味期限切れ2年たったものは?

 

f:id:kabaQ:20210420051924j:plain

では、2年もたったら、
どうでしょうか?

コーヒー豆には、
油分が含まれています。

古いコーヒーは、
油分が酸化しています。

コーヒーがまずい
っていう味がするのは、
酸化している場合が
多いです。

あとは、
かなり味・香りとも、
変質しています。

2年前の賞味期限というのは、
開封で、完全密閉されていても、
多分、まずいでしょうね。

まずいだけでなく、
古いコーヒーを飲むと
胸焼けをおこしたり、
おなかをこわすことが
ありますから、
気を付けた方が
いいでしょう。

賞味期限とは…
味を保障している期限なので、
賞味期間を過ぎても
飲めることは飲めますが、
まず1口飲んでから
判断してみた方が
よいでしょう。

ちなみに…
インスタントコーヒーの場合、
賞味期限は約3年です。

インスタントコーヒーは、
コーヒー液を乾燥
させたものです。

賞味期限の3年が
過ぎてしまったからって、
すぐに品質が劣化して
飲めなくなってしまう
っていうことは、
ありません。

開封で保存状態がよければ、
賞味期限を2年ぐらい過ぎても、
飲めると言われています。

その場合、
飲めるかどうかは、
インスタントコーヒーの
ビンを振ってみて、
粉がサラサラ~っとした
状態だったら大丈夫です。

 

開封後の瓶の中の
インスタントコーヒーの色が、
白っぽくなったり、
黒くカチカチに固まったり
していることがあります。

 

これは、
インスタントコーヒーの
苦手な湿気が入った証拠です。

 

しっける?と、
コーヒーに含まれている
カフェインが結晶になって、
コーヒーの粒の表面について、
変色するんです。

 

こうなっても、
風味は落ちてしまってますが、
飲んでも体に支障はないですよ。

 

でも、私は、
開封してから2年以上
経ったものを飲みましたが、
問題ありませんでした。

 

子どもの学校で、
PTAの会計をしてた時に、
PTA会議室の
ご自由にお飲みください…
って置いてあるお茶の
管理をしていました。

 

その時、未開封
賞味期限が切れたモノは、
私が持ち帰ってました。

 

でも、主人がカフェやってて、
家ではほとんど、
ドリップで飲むので、
インスタントコーヒーの
存在を忘れてたんです。

 

で…あるとき(1年以上あと)、
発見して飲んでみたら、
大丈夫でした(^▽^;)

 

しかし…
インスタントコーヒーも、
開封後の保存期間は
1か月です。

 

コーヒーが瓶の中で
固まっていなければ、
飲んでも問題は無いですが、

でもあとは、もう、
自己責任で…
ということですね。

 

できるだけ早く
飲みきりましょう。

 

 

賞味期限の切れたコーヒーの粉の使い道は?

賞味期限切れの
コーヒーの粉(豆を挽いたもの)は、
飲む以外にも、
使い道が意外と
たくさんありますよ。

 

*消臭剤*

ジャムの空き瓶などに、
フタにいくつか穴をあけて、
冷蔵庫や靴箱食に置いて
おいておくと、
臭いを取ってくれます。

ごみ箱や灰皿に、
そのまま入れても、
消臭剤として使えます。

コーヒーの粉が
しっけてきたら、
レンジで「チン」すれば、
レンジの消臭にもなるし、
香りも一緒に復活します。

 

*石鹸と一緒に洗剤に*
魚を料理して、
手が生臭くなった時や、
油で手がベトベトに
なった時に、

石鹸と一緒に
コーヒーの粉をそのまま
振りかけて手を洗うと、
ほんのりコーヒーの香りで、
手もキレイになります。

 

 

*隠し味・味付け*
カレーを作る時に、
淹れたコーヒー液を
仕上げに入れると、
コクが出て美味しいです。

あと、
コーヒーゼリー
クッキー作りなどの
お菓子に入れたり、

パンを焼く時に、
牛乳と一緒に入れて
カフェオレ風味の
美味しいパンを
作れますよ。

 

 

*手作り雑貨*

 

DIY
木片に、
コーヒー液を塗ると、
アンティーク風な
いい味わいが出ます。

 

◎染物
《材料》
・コーヒー液
・牛乳
・塩
・鍋(染めたいモノが入るサイズ)

①牛乳を水で3倍くらいに薄めて、
布を浸す。

②十分に布に液体が浸透したら、
軽く絞って、
そのまま2日くらい
陰干しする。
→牛乳に含まれるタンパク質が
染色しやすくしてくれる。

③鍋にお湯を沸かして、
コーヒーを1Lに淹れる。

④コーヒーが沸騰したら、
染めたい布を入れて、
1Lに対して塩を
大さじ1杯入れる。

⑤塩がよく馴染んだら、
火を止めて
完全に覚ます。

⑥完全に覚めたら取り出して、
軽くすすいで、
しっかりと陰干しする。

こんな風に、
飲めなくなっても、
使い方いろいろですよ♪
ぜひ、お試しあれ。

 

賞味期限の切れたコーヒーは捨てちゃもったいない

賞味期限が切れたからって、
捨てちゃもったいないです。

この話をするには、
賞味期限について、
まずお話ししたほうが
いいですね。

*賞味期限*
農林水産省は…

袋や容器を開けないままで、
書かれた保存方法を守って
保存していた場合に、
この「年月日」まで、
「品質が変わらずに
おいしく食べられる期限」のこと。

 

と、提示しています。

 

ただし、
この期限を過ぎても、
すぐに食べられなくなる
わけではないんですね。

日本のフードロスは、
年間約643万トン!

世界の食糧援助量
約320万トン
の約2倍になっています。

 

2010年代、
経済産業省農林水産省
様々な食品会社とともに、
製・配・販で連携して、
「賞味期限の年月表示化」
「賞味期間の延長」
「納品期限の最適化」
に努めてきました。

 

そのあたりもかんがみると、
どうしても、売る方側も、
捨ててほしくないんですよ。

 

そもそも、
賞味期限などが
義務付けられたのは、
昭和36年(1961年)に、
JASマーク品への表示、


昭和45年(1970年)に、
政令で指定された物資(飲食物等)に、
製造年月日表示が、
義務付けられたところから、
始まります。

 

賞味期限表示が
義務付けられたのは、
昭和60年(1985年)。

 

CODEX(コーデックス)
=食品の国際基準の規格として、
「賞味期限表示」が、
初めて導入されました。

 

食品の輸出入にあたって、
「日本の製造年月日表示を
賞味期限表示にすべきだ」
という、
外国からの指導も
ありました。

 

確かに、身の安全第一です。

 

しかし、
まだ食べられるものを、
あまりに不安がって
短い期間に設定しては、
もったいない…
との声から、

「賞味期限延期」が
考えられるように
なったんですね。

 

美味しくなくなったら、
捨てるというのは、
ちょっと見直していかないと…
という時代に入っているんです。

 

 

コーヒーの賞味期限 未開封開封後の違いは?

さきほど、
インスタントコーヒーの
ところで、
開封では3年、
開封後は1か月の
賞味期限だと
書きましたが、

開封開封後では、
どうしてそんなに
賞味期間が違うんでしょう?

 

《未開封の賞味期限》

スーパーや専門店などで
売っている、真空パック
タイプなら、1年間!

 

主人のような
お店で挽いたものなら、
2週間以内に、
飲み切ってほしいですね。

 

なぜなら、
焙煎後、3日くらい、
炭酸ガスが出るので、
主人のコーヒー豆は、
袋にガス抜きの
穴が開いているんです。

 

ですから、
主人のお店では、
飲みきりサイズの
50gずつで
お売りしています。

 

*1杯のコーヒーで、
だいたい10g使う
計算で…

また、
使う包材によって、
◎密閉性
◎遮光性
が違います。

 

それぞれ、
どれくらいあるか
によって、
賞味期限は、
大きく変わってきます。

 

主人の使っている
紙製バッグは、
内側がアルミ加工で
密閉性が強化されて、
遮光率もありますが、

普通の紙製バッグは
密閉力が弱いです。

 

それに比べて、
アルミパックは、
密閉性も高く、
遮光性もばっちりです♪

 

開封後の賞味期限》

袋を開けた瞬間から、
酸化が始まります。

豆のままでしたら、
2週間くらい大丈夫ですが、

挽いてしまうと、
酸化がますます
進みますので、
5日以内、
せめて1週間以内には、
飲み切ってほしいですね。

 

コーヒー粉の上手な保存方法とは?

どのくらい、
賞味期限がもつかは、
保存方法でも、
ずいぶん、変わってきます。

 

【コーヒー粉の適切な保存方法】

開封

~主人の店のような
飲みきりサイズなら~

㊟ポイント㊟

①空気に触れさせない
=移し替えない

・袋の口がジップ式の場合

中の空気を、
できるだけ抜いて
封をしましょう。

・ジップ式でない場合

袋のまま、
できるだけ空気を抜いて、
ジップ式の袋や
瓶や缶などの、
フタ付容器に入れます。

②極端に温度を
変化させない
=常温保存

コーヒー豆は
常温が適しています。

でも、
光に弱いので、
直射日光の当たらない、
室内で保存しましょう。

 

 

~豆なら2週間以上、
粉なら5日以上、
飲むのにかかる量~

 

冷凍保存しましょう。

㊟ポイント㊟

①少量ずつ小分け

大量に冷凍してしまうと、
中心の豆(粉)が
凍るまでに時間が
かかってしまいます。

 

また、たくさん一気に
冷凍してしまうと、
飲むたびに出して、
また残りを冷凍して…


を繰り返すことになり、
残りのコーヒー豆(粉)の
劣化につながります。

 

 

小分けするときも、
ジップ式袋で、
よく空気を抜いて
密閉しましょう。

 

開封

いただき物などで、
たくさん未開封がある時、
常温保存が基本です♪

 

でも、
賞味期限内に、
飲み切れそうもないな~
と思ったら、
冷凍保存して、
開封したら、
小分け冷凍保存して、
できるだけ早めに
飲み切りましょう。

 

 

コーヒーの粉は賞味期限が切れても飲める!

わが家はカフェなので、
どうしてもやっぱり、
賞味期限が切れたからって、
簡単に捨てないでほしいなぁ
という思いで、
飲みきりサイズで
お売りしています。

 

コーヒー豆が手元に
届くまでに、

遠いアフリカや南米などで、
太陽を浴びてすくすく
育ったコーヒーチェリーは、
現地の農家の方々が、
一生懸命手をかけて、
生豆にしています。

 

そして、
1か月以上かけて
船で日本まで、
はるばる届き、
主人のような
焙煎士が
心込めて焼きます。

 

生き物を扱う、
たくさんの人々の手が
伝わっている「命」

無駄にしたくないですね。

 

賞味期限は、
おいしく飲める
味を保障する期間です。

 

少し過ぎても、
まだまだ飲めますし、
抵抗のある方は、
再利用にチャレンジして、
コーヒー豆の命を、
使い切ってあげてください。

コーヒーかすで肥料を作ろう!捨てずに生かす環境へのお役立ち

最近、フードロスなど、

 

環境問題に対して、
世界的な動きを
見せ始めています。

私にもあなたにも、
ひとりひとりができる、
ちょっとしたエコって
知らないと、
見過ごしてしまいます。

今日は、
コーヒー好きなあなたに
ぜひ知っていただきたい、
「コーヒーかすの肥料について」
お伝えしますね。

 

コーヒーかすをそのまま土に入れて肥料になるの?

f:id:kabaQ:20210421050910j:plain

コーヒーかすが、
畑やガーデニング
肥料になるんだよ♪

って話を聞くと、
私もそうでしたが、
たいがいの方は、

コーヒーかすを、
そのまま土に
振りかければ
いいんだ~っ
思ってしまいますね?

しかーし、間違いです。

微量ですが、
コーヒーかすに含まれる
窒素が難溶性と言って、
溶けにくくて、
微生物に分解しにくい
構造になっています。

 

むしろ、
そのまま土に混ぜてしまうと、
発酵する過程でたくさん
窒素を消費するので、

逆に窒素が不足する状態
になってしまうんですね。

 

微生物が弱ったり
死んでしまっては、
肥料としてよい土に
肥やしていくには、
逆効果になってしまうんです。

それ以前に、
しめったコーヒーかすを、
そのまま撒いてしまうと、
土に帰る前に、
カビをはやしてしまいます。

 

それも微生物にとっては、
脅威になります。

 

コーヒーかすが、
肥料として役立つには、
どうしたらいいんでしょう?

 

次の章で、
詳しくお話ししますね♪

 

コーヒーかすを肥料を作る時の注意点とは?

f:id:kabaQ:20210421050919j:plain

『コーヒーかすを、
肥料として使う時
注意すること』

それが、そのまんま、
コーヒーかすを、
肥料として役立てる
ポイントになります!

 

㊟土を全部コーヒーかすにしない
㊟コーヒーをそのまま土に混ぜて使わない
 

その理由は、
前の章で書いた通りです。

 

土を良質にしてくれる
微生物を窒息させて、
弱らせてしまうから、
植物はむしろ、
うまく育たなくなって
しまうんですよね。

 

コーヒーかすを
肥料として使うなら、
発酵させて
『堆肥化』してから
使うのが重要です!

 

エコ大国「ドイツ」で
作られている、
コーヒーかす肥料

作り方を、
ご紹介します♪

 

【材料】
・コーヒーかす…肥料全量の3割くらい
・段ボール…通気性のあるテープで補強する

・ブロック…段ボールを乗せる。
→通気性をよくするポイント

・新聞紙…中に敷く用と、外の底の補強

・おがくずや落ち葉、腐葉土…7割くらい

・使い古しのタオルやシャツで段ボールの上を覆う
→雨水&防虫対策のポイント

 

 

【作り方】

①段ボールの
水分対策のために、
段ボールの底を
新聞紙で補強して、
テープでしっかり
補強する。

 

②ブロックの上に
段ボールを乗せる。

 

③おがくずや落ち葉、
腐葉土などを入れる。

 

④コーヒーかすを入れて、
その都度よく混ぜる。

 

⑤古布で、
段ボールの上から
かぶせて、包み、
雨や虫が入らないように
する。

 

毎日、コーヒーかすを入れて、
混ぜることを続けて、
1~3か月で完成です(^O^)/

 

【ここで豆知識】

コーヒーの成分自体は、
pH値5.0〜6.0なので、
弱酸性です。

植物の多くが好む土質も、
「弱酸性」です。

だから、相性よさそうですね。

ところが、栄養学的に見ると
アルカリ性食品に分類されています。

その訳は?

栄養学では、
物質そのままではなく、
体内に入った後に
消化燃焼されたあと、
残った成分が、
酸性かアルカリ性か?
で判断するからです。

 

お酢」もそうなんですよ。

 

お酢のビンのラベルを
見てみると…
pH値が書かれています。

うちのは、
pH2.7と書かれているので、
「酸性」に分類されると
思ってしまいますが。

ところが、
栄養学的には、
酸性には分類されません。

 

体内に入ったあと、お酢は、
有機酸が分解されて、
酸度が減っていきます。

 

その代わりに
・カルシウム
・ナトリウム
カリウム
などのアルカリ性の高い
ミネラルが残るため、
お酢」は
アルカリ性食品
に分類されるのです。

 

【結論】
コーヒー成分自体は「酸性」
→体内に入る前
栄養学的には「アルカリ性
→体内に入った後

YouTubeで、
丁寧に、作り方を
見せてくださっている方が
いらっしゃるので、
こちらも参考に
なさってくださいね。

www.youtube.com

 

逆転の発想!コーヒーかすで安全な除草剤に

 

f:id:kabaQ:20210421050927j:plain

コーヒーかすをそのまま
土にかけることで、
「雑草駆除」に
使われるんです。

 

それはどうしてか?
・カフェイン
ポリフェノール
に、
種の発芽を妨げる
効果があるんです。

 

でも、飲んだ後の
コーヒーかすが、
実際にはどれくらい
効果があるのか?

 

その感覚は、
ひとそれぞれでしょう。

 

ちなみに…
UCCの研究所では、

コーヒーの除草効果を
出すためには、

『1㎡に対して10㎏
のコーヒーかす』
が必要だとする結論を
出しています。

それで、
植物の育成が、
1/10になった…
との結果も、
記されています。

家庭からは、
そんな量のコーヒーかすは、
いっぺんには出ませんね。

 

そこで、
少量で効果的に
除草効果を出すための
ポイントがあります♪

 

*まず、除草したい場所の
雑草をあらかじめ、
先に抜いておくこと!

 

そうすることで、
雑草への抑制効果が、
高まりますよ。

 

*撒くコーヒーかすを
よく乾かしてから使うこと!

 

湿ったコーヒーかすだと、
すぐにカビが生える
心配がありますし、
乾燥したかすの方が、
まんべんなく
撒きやすいですよね。

 

ここでちょっと裏技♪

もし、
土に直接混ぜこむなら、
濡れたままの
コーヒーかすでもOKです。

でも、
3か月以上たつと、
むしろ、肥料として
良い状態になってしまうので、

畑になら、
種を植える3か月前に、
土へ混ぜて除草効果、
3か月後から、
種まきを始めればGOOD♪

健康的に不安のある
除草剤を使わなくても、
雑草の育成を
抑えられるなら、

エコなあなたには、
嬉しいですよね。

 

育ちを緩やかにはするけど、
枯らさないっていう程度
というのも、何となく
自然に優しい感じが
いいですよね。

 

コーヒーカスで土壌改良もできる?

 

f:id:kabaQ:20210421050937j:plain

ここまで来ると、
コーヒー豆自体の
栄養素も知りたいですよね?

 

【焙煎豆の成分表]
・カフェイン1%
・全多糖類24〜39%
・小糖類0〜3.5%
・脂質14.5%
・タンパク質13〜15%
・腐食酸16〜17%
・脂肪族酸1〜1.5%
・クロロゲン1.2〜1.3%
・トリゴネン0.5〜1%
・無機成分3〜4.5%

 

この栄養素で、
土壌改良できるんでしょうか?

 

結論から申しますと、
コーヒー豆は、
「堆肥化」することで、

・土壌病害の防止
・高い土壌改良効果
が得られます。

 

コーヒーは多孔質で、
土に混ぜると、
その孔に微生物が
住みついて増え、


その末に、
土壌改良の効果が
アップする…

という研究結果が
出されました。

 

 

その研究結果には、

『コーヒーかすをそのまま
土に混ぜて3ヶ月ほどは、
「窒素飢餓」状態という、
微生物に必要な窒素が
減ってしまうことで、


微生物が弱ったり
死滅する現象が起きて、
植物の成長が阻害されるが、

混ぜて3ヶ月以上
経過すると畑では、
再び作物の成長が、
見られた…』


ということが
書かれていました。

 

 

この研究結果は、
3か月未満は、
植物の育成をはばみ、


3か月以上かけて
堆肥化すれば、
肥料として最良
ということを
示しています。

 

その研究結果を踏まえ、
二子玉川では、
世田谷区と、
二子玉川公園サポーターと、
スターバックス コーヒー
二子玉川公園店が共同で、

資源循環の取組みの一環として、
コーヒー豆かすを使った
堆肥の作成に取り組んでいる
くらいなんです。

 

なぜ堆肥化すると、
よい肥料になるんでしょう?

 

それは、ぬか漬け同様、
発酵させて、熟成させ、
中の微生物を喜ばせると、
微生物が土を、
植物が育つためによい
状態にしてくれるんです。

土の中でも、
食物連鎖
Give-and-takeが
行われているんですね♪

 

コーヒーを入れた後の再利用方法のご紹介

f:id:kabaQ:20210421051332j:plain

先程、コーヒーを肥料にする
方法をご紹介しましたが、
それ以外の方法もご紹介しますね!

1つ目は、
そのまま、
置いておいて
《コーヒーアロマ効果》

これは1番お手軽な
再利用方法ですね。

 

カビるので、
しょっちゅう
取り換えないと
いけませんが、
毎日飲むあなたなら、
心配いりませんね。

 

2つ目は、
簡単で、
ずぼらな私でもできる、
《消臭剤に再利用する方法》

最初は、
湿ったまま使っていましたが、
すぐにカビてくるので、
やめていたんです。

 

 

天日干ししてみたんですが、
けっこうかかりました。

 

 

フライパンで炒る
っていう方法も、
いい香りがしてGOODで、
乾くんですが、
光熱費がかかりますね。

 

そこで私は、
一石二鳥の方法を
見つけ出しました♪

 

 

*ひとつめ*
庫内が乾燥している
冷蔵庫内の消臭
を兼ねて、冷蔵庫で、
濡れたコーヒーかすを
乾かすという方法

 

*ふたつめ*
電子レンジの消臭も兼ねて、
湿ったまま ♪チン♪
しちゃうという方法
(2~3分)

 

【 材料 】

・コーヒーの抽出かす
・容器(コップ、空きカン、不織布など)

【作り方 】

①コーヒーかすを、
カラカラになるまで、
天日干しする。

または、
冷蔵庫、
電子レンジや

フライパンで炒って、
乾燥させる。

②しっかりと乾燥させたら、
容器に入れて、
臭いが気になる所に
置くだけ。

 

【私の置く場所】
生ごみのごみ箱

使い終わったマスクなど
不織布に包んで入れて
おきます。

・冷蔵庫

上記の通り、
濡れたまま入れて、
消臭&乾燥

定番は…
・トイレ
・靴箱の中

意外なモノなら…
・掃除機

そのまま吸わせて
しまいます。

すると、
掃除機のおしりから
出る排気が、
いい匂いになってGOOD。

あ♪
いい匂いといえば…

 

車をお持ちの方なら、
車内に置けば、
消臭になって、
車酔いのある私
みたいな方には、
良い香りもして、
おススメですね♪

 

あなたなら、
その他、
どんな場所で
消臭しますか?

 

コーヒーカスは猫除けにもなる?

f:id:kabaQ:20210421050945j:plain

私の息子は、
大の猫好きです。

こんな内容は、
その息子がいないうちに、
書かないといけません(;^_^A

 

猫は、
あんなに良い香りなのに、
コーヒーの匂い
カフェインが
嫌いなんですね。

 

コーヒーかすを
さらさらに乾かして、
乾いている場所にまきますと、
猫のウンチ防止に
効き目大です!

 

少し気を抜いて、
おろそかにしていると…
嬉しくないプレゼントを、
置いていきます(´-ω-`)

 

野良猫の糞避け
としては、
カフェインの匂いが
無くなってしまうと、
効果もなくなって
しまうからなんですよね。

 

でも、野良猫って、
息子に聞いたのですが、
同じ場所で糞をする
=マーキングする
習性があるから、

匂いが消えても、
一時期の間の、
糞避け効果は、
続いていくと
期待できますね。

 

カフェインの
アロマ効果に加え、
その匂い嫌いの
猫除けになるなら、
本当に有難いですね。

 

猫嫌いさんのあなたには。

 

(息子には内緒)

ならば、なぜ、
猫カフェ」って
できるんでしょうね?

 

猫は、コーヒーを
口にしてはいけないんです!

 

カフェインを摂ると、
下痢・嘔吐・体温不調・
多尿・尿失禁・ケイレン・
テンカン発作の原因
になってしまいます。

 

 

猫が、
カフェインを摂って
死に至る致死量は、
体重1㎏あたり150mg、

中毒症状は、
体重1㎏あたり15〜20㎎
と言われています。

 

家猫の平均的な体重
5㎏くらいだと、
75〜100mgですね。

 

それは、
コーヒーカップ1杯くらい
の量に匹敵します。

 

成長具合によって、
代謝能力には差がありますし、
猫の体調や体質によっても
違いがありますから、

たとえ少量でも、
誤ってなめちゃった~!


なんてことのないように、
気をつけることが必須ですね。

 

 

猫カフェの注意事項には、

㊟ドリンク類を乗せる
テーブルや机の上に、
猫を乗せないで
ください。

㊟猫ちゃんに
食べ物や飲み物を
与えないでください。

ということが、
書かれています。

カフェインを含む
飲食物って、
けっこう身近に
いっぱいあるんですよ。

 

コーヒー以外にも、
チョコレートや
ケーキ、クッキー、
コーラ、栄養飲料など…

そう考えていくと、
猫って、
自分にとって
健康を害するモノ
という認識もなく、
口にしてしまうことが
あるそうですから、

 

コーヒーかすくらいなら、
万が一口にしても、
たいして健康を害する
ほどでもなく、

程よく猫除けが
できるでしょうね?

 

猫ちゃん、
どうか、避けてね~。
と願わずには
いられません。

 

ここで、
小耳情報!
ハエやダンゴムシ
なめくじ除けにも
なっちゃうんですよ。

 

ぜひ、
お試しあれ。

 

コーヒーかすのチカラ まだまだ使える!使い切ってエコ!

コーヒーかすって
もう言っちゃあ
申し訳ないですよね、
ここまで、いろんな
再利用法があるんですから。

 

コーヒーを飲んだ後の
残った出がらしは、
芳香に、消臭に、
そして最後は、
土に帰らせて、
エコな肥料に・・・。

 

こんないい香りが、
他の生き物には、
嫌な香りだったり
有害だったり…
と、意外な事実も
わかりましたね。

 

コーヒーかすが、
こんなに使えるんですから、
50近い私だって、
まだまだ
捨てたもんじゃない♪

っていう気持ちに
なりました(^_-)-☆

コーヒーかすが 土の代わりに!捨てないで!いろんな使い道があるよ

うちの主人は、
カフェで働いているので、
1日、大量なコーヒーかすが
出るんです。

 

この20年で、
世界規模で
コーヒー消費量が
飛躍的にのびています

アメリカでは、
毎日4億カップ
コーヒーが、
飲まれているという
結果も出ているくらいです。

私たち日本人の
身の回りでも、
日本茶より、圧倒的に
コーヒーが飲まれていますね。

その分、
コーヒーかすの廃棄量だって、
そうとうなものです。


コーヒーかすの破棄量は、
年間発生推定量
600,000 t と
言われているんです。

ただただ、
捨てるだけだった
コーヒーかすが、
なんと、「土」として
代用できるって
ご存じでしたか?

その全容を
明らかにしていきます♪

 

注意‼コーヒーかすを土の代わりに使うなら、そのままじゃダメ!その方法とは?

f:id:kabaQ:20210421050910j:plain

コーヒーを飲んだ後のかすも、
ぬか同様に、
いや、ぬかに無い効果まで
発揮してくれる肥料に
なるってご存知でしたか?♪

 

しかし、そのままを、
パラパラ~っと撒いては
いけません。

 

ちゃんと肥料を作りましょう。
それを「堆肥」と言います。

 

【用意するもの】
・厚めの段ボール
→堆肥を発酵させるための箱
大きさ目安:横:36×縦:27×高さ:20cm
・段ボールの底に敷く新聞紙
→2~3日分。
・底上げ用の鉢
→鉢を逆さにして底上げする
・大き目サイズのぼろ布
→肥料を作った段ボールの
上からかぶせる(雨よけ)
・手芸用のゴム
→箱にかぶせた布の固定
・シャベル
・軍手か手袋

 

【コーヒー肥料の作り方】


①段ボールに、
腐葉土:700g
米ぬか:500g
「5:3」の割合で入れ、
よく混ぜる。

②乾燥させたコーヒーかすを、
1日あたり500gまで、
入れて軽く混ぜる。

③混ぜ終わったら、
段ボールの上に
ぼろ布をかぶせて、
ゴムで止める。

㊟風通しのよい場所
雨が入らない場所
この2つの条件を
満たす場所に置く。

④発酵を促進するために、
毎日、コーヒーかすを
混ぜない日でも、
空気を1日1回
ふくませるために、
シャベルでよく混ぜること。

【作成期間】
約3か月なるべく継続する。

開始日と混ぜた日をメモすること
をオススメします♪

【途中経過】
発酵が進むと…
箱の中身の温度が
上がります。

水分が多くなったり、
中身の温度が上がらない時は、
ぬかを大さじ1杯くらい
足してみましょう。

乾いてしまっている時は、
少しだけ水をたしましょう。

㊟コーヒーかすを混ぜる時は、
1日500gまでに。

㊟通気性のため、
箱の底と地面は
くっつけないように、
高床にしましょう。

㊟雨が入らないように、
細心の注意を払いましょう。

3か月、頑張って
育てる暇や自信の無いあなた…

なんと、商品まで
出ているんですよ。

プロトリーフ
土のリサイクル材


コーヒーの恵み 10L
\795(税込み)
送料\700

https://item.rakuten.co.jp/ivy-believe-happiness/hiryou-061/

自分のライフスタイルに
合わせたコーヒーかす肥料の
使い方をしてみましょう♪

 

コーヒーのかすで土壌改良してみよう!

f:id:kabaQ:20210421050927j:plain



コーヒーかす肥料の力は、
何よりも、
古いひ弱な土地を、
微生物の多い土壌に育てる
効果があります。

 

肥料と言ったら、
糞・尿が原料っていう
ものが主流ですよね。
あれが臭いんです~。

でも、コーヒーのかすなら、
清潔で臭いも少ないし、
活性炭のように、
いえ、それ以上に
アンモニアの脱臭効果に
優れています。

しかも、
水分を含んだままの
状態の方が、
脱臭効果が高いことも
わかっています。

 

コーヒーかすに
含まれている水分が、
水に溶けやすい
アンモニア
アルカリ成分を、
吸着、中和する効果が
高まるんです。

なので、
土を肥やすときに、
他の肥料と混ぜて使うと、
他の肥料から出る
水分や悪臭を吸い込んで、
堆肥全体の性状を良く
してくれます。

また、
コーヒーかすの
水抽出液に含まれる
タンパク質様物質が、
キタ ネグサレ センチュウ
に対する毒性効果もあり、
大根の肥料として
最適です。

 

センチュウとは…
吸汁性害虫で、
肉眼では見つけられないほど
小さい虫です。

 

寄生すると、
植物の根っこに
こぶを作る種類や、
根を腐らせる種類など
種類はとても多くて、
推定で50万種以上います。

 

その約半数は海の中にいて、
残りは土や淡水の中、
そして、動物や植物に
寄生しています。

 

ちなみに、
人間に寄生する回虫やぎょう虫も、
センチュウの一種です。

 

こんな虫が寄生するのを
防げるなんて、
有難いですよね♪

 

コーヒー かすで作った土で何をそだてられるのか?


大根栽培に最適


と書いた、コーヒー肥料は、
エンドウ豆などの
マメ科の植物や、
ライ麦エンバクには、
生育阻害効果を
与えにくいので、
使えます♪

 

むしろ、
マメ科の植物に対しては、
発芽を促進する効果が
あるんですよ。

 

また、観葉植物、
ガーデニングでも
効果を発揮しています。

 

例えば…
デンドロビュームも、
育てられます。

 

デンドロビュームは、
コチョウランやシンビジューム
と同じく、ポピュラーな、
洋らんの一種です。

 

実は、コーヒー肥料で、
育てられる、
家庭でもとても育てやすい
洋らんなんですよ。

 

市販の
デンドロビュームの鉢には、
よく、発泡スチロールが
入っていることがありますが、
あれは、
通気性や水はけを
よくするためのものです。

 

コーヒーかすは、
多孔質の形状が
細菌の住みかになったり、
水分を吸収して
土を潤してくれたり、
発泡スチロールと
同じような役割を
果たしてくれるのです。

 

しかも、自然界のもので、
安心ですよね♪

 

コーヒー かすの成分とは?

f:id:kabaQ:20210420044925j:plain



そんなコーヒーかすって、
どんな成分があるんでしょう?

コーヒーの成分と言えば、
言わずと知れた、

ポリフェノール
*カフェイン

この二つの成分には、
実は…
・虫よけと、
マメ科以外の植物の
発芽を抑制するが,
成長には影響を及ぼさない、
作用があるんです。


なので、ネットで見ると、

「コーヒーかすで除草する」

という話が載っていますね。

 

 

それなら、むしろ、
肥料として向いていない
んじゃないか?
と思ってしまいますが…

植物の成長には
影響を及ぼさないので、
植物を生えにくくする、
くらいの効果ですね。

なので、
コーヒーかすを、多量に
そのまま撒いたりすると、
逆に発育を妨げてしまうかも
しれません。

 

それを防ぐには、
コーヒーかすを使う前に、
充分な堆肥化を行なって、
これらの問題を
解消しましょう。

 

コーヒーかすは、
ほぼ99%が有機物です。
そのほとんどが、
炭素成分です。

 

あとは、
窒素2%、
リン酸0.2%、
カリ0.3%、
などを含んでいます。

なので、栄養としての
肥料成分として、
期待しないほうがいいですね。

 

若干の窒素の
補給にはなりますが、
本当に微量ですね。

深煎だと、
なおさら窒素は減ります

それよりも、
コーヒーかすには、
小さな気泡がたくさんあって、
土の中の微生物に、
空気や水を届ける役割を
果たしています。

 

こうして、コーヒーかすは、
微生物を育てて、
微生物が活発に働いて、
コーヒーかすの分解を助けて、
肥料の三要素のひとつ
「窒素」を
作り出すんです。

 

窒素には植物を
大きく育てる役割が
ありますが、


多すぎると、今度は、
微生物の活動を
抑えてしまうので、


コーヒー肥料の割合には、
気を付けたいですね♪

 

 

あと、
コーヒーかすは、
酸性なので、
コーヒー肥料をまく時は、
苦土石灰を多めにまぜると、
効果を上げることが
できます。

 

コーヒー かす他の使い方はどんなのがあるの?

f:id:kabaQ:20210421050937j:plain

わが家では、
コーヒーかすが、
肥料になると知る前にも、
他のいろんな使い方を
してきました。

 

◎アロマ
コーヒーかすを
置いておくと
いい臭いがしますよね?

でも、細かかったり
あまり沢山だと、
カビることがあるので、
適度に取り換えましょう♪

 

◎消臭
乾燥させたコーヒーかすは、
臭いを吸い取ってくれます。
冷蔵庫の中や、
靴箱の中に入れています。

トイレの消臭にも
使えるんですが、
トイレ用には、
ぬれたままがおススメ!

上にも書きましたが、
水分が、
水に溶けやすい
アンモニアのアルカリ成分を
吸着してたり、
中和する効果を
高めるからです♪

 

コーヒーかすを消臭剤として、
無駄なく再利用できるポットも、
売っていますよ。


https://item.rakuten.co.jp/shopmarna/k770/
マーナ
コーヒーかす消臭ポット K770
Ready to 臭い 珈琲 エコ 消臭

\1848(税込み)
送料\600

㊟ただ今、売り切れ中です!

 

そのくらい、
コーヒーかすの消臭効果が、
注目されている
証拠ですね♪

 

◎ボディスクラブ

コーヒーかすには、
脂肪を分解する
「カフェイン」の働きで、
セルライト」を除去する
効果があります。

あと、
足裏マッサージとしても
効果大で、しかも、
足の臭いも消臭してくれます。

最後は入浴剤として…

作り方は簡単♪♪

コーヒーかすを、
ぬれたままでいいので、
1:1の割合で、
オリーブオイルと
混ぜ合わせるだけ!(^^)!

ずぼらな私でも
作れてしまうので、
ぜひ、あなたも、
お試しくださいね♪

 

◎洗い物

油汚れの
フライパンの中に、
コーヒーかすを入れて、
油となじませてから、
拭き取ると、
油汚れやニオイを
スッキリ取ってくれます。

また、
研磨剤代わりにも
なります。
コップなどに、
そのまま入れて
スポンジでこすると、
洗剤を使わなくても、
簡単に汚れが取れますよ。

 

◎虫よけ


ハエやナメクジ
ダンゴムシ除けに
使えます。

色んな使い方を、
YouTube
親切に教えてくれてます♪
参考までに、どうぞ♪

コーヒーのカス、捨ててませんか?実は「色んな使い道」あるんです! - YouTube

 

コーヒーかすはごみじゃない!ごみにしないで再利用!

f:id:kabaQ:20210421051332j:plain



これまで見てきたように、
コーヒーは、
天然の素材なので、
台所などでも
安全に使えるので、
家庭の消臭や洗い物、
そして、肥料にまで
活用の幅がいっぱい
あることが
わかりましたね。

 

もう、今日からは、
あなたも、コーヒーかすを
ごみ扱いしないで、
ご自分のアイデアで、
いろいろと
ご活用くださいね♪