kabaQのもふもふアンテナLOG

自然派大好き主婦が生活の知恵や役に立つ情報をつらつらとこっそり綴るブログです♪

コーヒーかすで肥料を作ろう!捨てずに生かす環境へのお役立ち

最近、フードロスなど、

 

環境問題に対して、
世界的な動きを
見せ始めています。

私にもあなたにも、
ひとりひとりができる、
ちょっとしたエコって
知らないと、
見過ごしてしまいます。

今日は、
コーヒー好きなあなたに
ぜひ知っていただきたい、
「コーヒーかすの肥料について」
お伝えしますね。

 

コーヒーかすをそのまま土に入れて肥料になるの?

f:id:kabaQ:20210421050910j:plain

コーヒーかすが、
畑やガーデニング
肥料になるんだよ♪

って話を聞くと、
私もそうでしたが、
たいがいの方は、

コーヒーかすを、
そのまま土に
振りかければ
いいんだ~っ
思ってしまいますね?

しかーし、間違いです。

微量ですが、
コーヒーかすに含まれる
窒素が難溶性と言って、
溶けにくくて、
微生物に分解しにくい
構造になっています。

 

むしろ、
そのまま土に混ぜてしまうと、
発酵する過程でたくさん
窒素を消費するので、

逆に窒素が不足する状態
になってしまうんですね。

 

微生物が弱ったり
死んでしまっては、
肥料としてよい土に
肥やしていくには、
逆効果になってしまうんです。

それ以前に、
しめったコーヒーかすを、
そのまま撒いてしまうと、
土に帰る前に、
カビをはやしてしまいます。

 

それも微生物にとっては、
脅威になります。

 

コーヒーかすが、
肥料として役立つには、
どうしたらいいんでしょう?

 

次の章で、
詳しくお話ししますね♪

 

コーヒーかすを肥料を作る時の注意点とは?

f:id:kabaQ:20210421050919j:plain

『コーヒーかすを、
肥料として使う時
注意すること』

それが、そのまんま、
コーヒーかすを、
肥料として役立てる
ポイントになります!

 

㊟土を全部コーヒーかすにしない
㊟コーヒーをそのまま土に混ぜて使わない
 

その理由は、
前の章で書いた通りです。

 

土を良質にしてくれる
微生物を窒息させて、
弱らせてしまうから、
植物はむしろ、
うまく育たなくなって
しまうんですよね。

 

コーヒーかすを
肥料として使うなら、
発酵させて
『堆肥化』してから
使うのが重要です!

 

エコ大国「ドイツ」で
作られている、
コーヒーかす肥料

作り方を、
ご紹介します♪

 

【材料】
・コーヒーかす…肥料全量の3割くらい
・段ボール…通気性のあるテープで補強する

・ブロック…段ボールを乗せる。
→通気性をよくするポイント

・新聞紙…中に敷く用と、外の底の補強

・おがくずや落ち葉、腐葉土…7割くらい

・使い古しのタオルやシャツで段ボールの上を覆う
→雨水&防虫対策のポイント

 

 

【作り方】

①段ボールの
水分対策のために、
段ボールの底を
新聞紙で補強して、
テープでしっかり
補強する。

 

②ブロックの上に
段ボールを乗せる。

 

③おがくずや落ち葉、
腐葉土などを入れる。

 

④コーヒーかすを入れて、
その都度よく混ぜる。

 

⑤古布で、
段ボールの上から
かぶせて、包み、
雨や虫が入らないように
する。

 

毎日、コーヒーかすを入れて、
混ぜることを続けて、
1~3か月で完成です(^O^)/

 

【ここで豆知識】

コーヒーの成分自体は、
pH値5.0〜6.0なので、
弱酸性です。

植物の多くが好む土質も、
「弱酸性」です。

だから、相性よさそうですね。

ところが、栄養学的に見ると
アルカリ性食品に分類されています。

その訳は?

栄養学では、
物質そのままではなく、
体内に入った後に
消化燃焼されたあと、
残った成分が、
酸性かアルカリ性か?
で判断するからです。

 

お酢」もそうなんですよ。

 

お酢のビンのラベルを
見てみると…
pH値が書かれています。

うちのは、
pH2.7と書かれているので、
「酸性」に分類されると
思ってしまいますが。

ところが、
栄養学的には、
酸性には分類されません。

 

体内に入ったあと、お酢は、
有機酸が分解されて、
酸度が減っていきます。

 

その代わりに
・カルシウム
・ナトリウム
カリウム
などのアルカリ性の高い
ミネラルが残るため、
お酢」は
アルカリ性食品
に分類されるのです。

 

【結論】
コーヒー成分自体は「酸性」
→体内に入る前
栄養学的には「アルカリ性
→体内に入った後

YouTubeで、
丁寧に、作り方を
見せてくださっている方が
いらっしゃるので、
こちらも参考に
なさってくださいね。

www.youtube.com

 

逆転の発想!コーヒーかすで安全な除草剤に

 

f:id:kabaQ:20210421050927j:plain

コーヒーかすをそのまま
土にかけることで、
「雑草駆除」に
使われるんです。

 

それはどうしてか?
・カフェイン
ポリフェノール
に、
種の発芽を妨げる
効果があるんです。

 

でも、飲んだ後の
コーヒーかすが、
実際にはどれくらい
効果があるのか?

 

その感覚は、
ひとそれぞれでしょう。

 

ちなみに…
UCCの研究所では、

コーヒーの除草効果を
出すためには、

『1㎡に対して10㎏
のコーヒーかす』
が必要だとする結論を
出しています。

それで、
植物の育成が、
1/10になった…
との結果も、
記されています。

家庭からは、
そんな量のコーヒーかすは、
いっぺんには出ませんね。

 

そこで、
少量で効果的に
除草効果を出すための
ポイントがあります♪

 

*まず、除草したい場所の
雑草をあらかじめ、
先に抜いておくこと!

 

そうすることで、
雑草への抑制効果が、
高まりますよ。

 

*撒くコーヒーかすを
よく乾かしてから使うこと!

 

湿ったコーヒーかすだと、
すぐにカビが生える
心配がありますし、
乾燥したかすの方が、
まんべんなく
撒きやすいですよね。

 

ここでちょっと裏技♪

もし、
土に直接混ぜこむなら、
濡れたままの
コーヒーかすでもOKです。

でも、
3か月以上たつと、
むしろ、肥料として
良い状態になってしまうので、

畑になら、
種を植える3か月前に、
土へ混ぜて除草効果、
3か月後から、
種まきを始めればGOOD♪

健康的に不安のある
除草剤を使わなくても、
雑草の育成を
抑えられるなら、

エコなあなたには、
嬉しいですよね。

 

育ちを緩やかにはするけど、
枯らさないっていう程度
というのも、何となく
自然に優しい感じが
いいですよね。

 

コーヒーカスで土壌改良もできる?

 

f:id:kabaQ:20210421050937j:plain

ここまで来ると、
コーヒー豆自体の
栄養素も知りたいですよね?

 

【焙煎豆の成分表]
・カフェイン1%
・全多糖類24〜39%
・小糖類0〜3.5%
・脂質14.5%
・タンパク質13〜15%
・腐食酸16〜17%
・脂肪族酸1〜1.5%
・クロロゲン1.2〜1.3%
・トリゴネン0.5〜1%
・無機成分3〜4.5%

 

この栄養素で、
土壌改良できるんでしょうか?

 

結論から申しますと、
コーヒー豆は、
「堆肥化」することで、

・土壌病害の防止
・高い土壌改良効果
が得られます。

 

コーヒーは多孔質で、
土に混ぜると、
その孔に微生物が
住みついて増え、


その末に、
土壌改良の効果が
アップする…

という研究結果が
出されました。

 

 

その研究結果には、

『コーヒーかすをそのまま
土に混ぜて3ヶ月ほどは、
「窒素飢餓」状態という、
微生物に必要な窒素が
減ってしまうことで、


微生物が弱ったり
死滅する現象が起きて、
植物の成長が阻害されるが、

混ぜて3ヶ月以上
経過すると畑では、
再び作物の成長が、
見られた…』


ということが
書かれていました。

 

 

この研究結果は、
3か月未満は、
植物の育成をはばみ、


3か月以上かけて
堆肥化すれば、
肥料として最良
ということを
示しています。

 

その研究結果を踏まえ、
二子玉川では、
世田谷区と、
二子玉川公園サポーターと、
スターバックス コーヒー
二子玉川公園店が共同で、

資源循環の取組みの一環として、
コーヒー豆かすを使った
堆肥の作成に取り組んでいる
くらいなんです。

 

なぜ堆肥化すると、
よい肥料になるんでしょう?

 

それは、ぬか漬け同様、
発酵させて、熟成させ、
中の微生物を喜ばせると、
微生物が土を、
植物が育つためによい
状態にしてくれるんです。

土の中でも、
食物連鎖
Give-and-takeが
行われているんですね♪

 

コーヒーを入れた後の再利用方法のご紹介

f:id:kabaQ:20210421051332j:plain

先程、コーヒーを肥料にする
方法をご紹介しましたが、
それ以外の方法もご紹介しますね!

1つ目は、
そのまま、
置いておいて
《コーヒーアロマ効果》

これは1番お手軽な
再利用方法ですね。

 

カビるので、
しょっちゅう
取り換えないと
いけませんが、
毎日飲むあなたなら、
心配いりませんね。

 

2つ目は、
簡単で、
ずぼらな私でもできる、
《消臭剤に再利用する方法》

最初は、
湿ったまま使っていましたが、
すぐにカビてくるので、
やめていたんです。

 

 

天日干ししてみたんですが、
けっこうかかりました。

 

 

フライパンで炒る
っていう方法も、
いい香りがしてGOODで、
乾くんですが、
光熱費がかかりますね。

 

そこで私は、
一石二鳥の方法を
見つけ出しました♪

 

 

*ひとつめ*
庫内が乾燥している
冷蔵庫内の消臭
を兼ねて、冷蔵庫で、
濡れたコーヒーかすを
乾かすという方法

 

*ふたつめ*
電子レンジの消臭も兼ねて、
湿ったまま ♪チン♪
しちゃうという方法
(2~3分)

 

【 材料 】

・コーヒーの抽出かす
・容器(コップ、空きカン、不織布など)

【作り方 】

①コーヒーかすを、
カラカラになるまで、
天日干しする。

または、
冷蔵庫、
電子レンジや

フライパンで炒って、
乾燥させる。

②しっかりと乾燥させたら、
容器に入れて、
臭いが気になる所に
置くだけ。

 

【私の置く場所】
生ごみのごみ箱

使い終わったマスクなど
不織布に包んで入れて
おきます。

・冷蔵庫

上記の通り、
濡れたまま入れて、
消臭&乾燥

定番は…
・トイレ
・靴箱の中

意外なモノなら…
・掃除機

そのまま吸わせて
しまいます。

すると、
掃除機のおしりから
出る排気が、
いい匂いになってGOOD。

あ♪
いい匂いといえば…

 

車をお持ちの方なら、
車内に置けば、
消臭になって、
車酔いのある私
みたいな方には、
良い香りもして、
おススメですね♪

 

あなたなら、
その他、
どんな場所で
消臭しますか?

 

コーヒーカスは猫除けにもなる?

f:id:kabaQ:20210421050945j:plain

私の息子は、
大の猫好きです。

こんな内容は、
その息子がいないうちに、
書かないといけません(;^_^A

 

猫は、
あんなに良い香りなのに、
コーヒーの匂い
カフェインが
嫌いなんですね。

 

コーヒーかすを
さらさらに乾かして、
乾いている場所にまきますと、
猫のウンチ防止に
効き目大です!

 

少し気を抜いて、
おろそかにしていると…
嬉しくないプレゼントを、
置いていきます(´-ω-`)

 

野良猫の糞避け
としては、
カフェインの匂いが
無くなってしまうと、
効果もなくなって
しまうからなんですよね。

 

でも、野良猫って、
息子に聞いたのですが、
同じ場所で糞をする
=マーキングする
習性があるから、

匂いが消えても、
一時期の間の、
糞避け効果は、
続いていくと
期待できますね。

 

カフェインの
アロマ効果に加え、
その匂い嫌いの
猫除けになるなら、
本当に有難いですね。

 

猫嫌いさんのあなたには。

 

(息子には内緒)

ならば、なぜ、
猫カフェ」って
できるんでしょうね?

 

猫は、コーヒーを
口にしてはいけないんです!

 

カフェインを摂ると、
下痢・嘔吐・体温不調・
多尿・尿失禁・ケイレン・
テンカン発作の原因
になってしまいます。

 

 

猫が、
カフェインを摂って
死に至る致死量は、
体重1㎏あたり150mg、

中毒症状は、
体重1㎏あたり15〜20㎎
と言われています。

 

家猫の平均的な体重
5㎏くらいだと、
75〜100mgですね。

 

それは、
コーヒーカップ1杯くらい
の量に匹敵します。

 

成長具合によって、
代謝能力には差がありますし、
猫の体調や体質によっても
違いがありますから、

たとえ少量でも、
誤ってなめちゃった~!


なんてことのないように、
気をつけることが必須ですね。

 

 

猫カフェの注意事項には、

㊟ドリンク類を乗せる
テーブルや机の上に、
猫を乗せないで
ください。

㊟猫ちゃんに
食べ物や飲み物を
与えないでください。

ということが、
書かれています。

カフェインを含む
飲食物って、
けっこう身近に
いっぱいあるんですよ。

 

コーヒー以外にも、
チョコレートや
ケーキ、クッキー、
コーラ、栄養飲料など…

そう考えていくと、
猫って、
自分にとって
健康を害するモノ
という認識もなく、
口にしてしまうことが
あるそうですから、

 

コーヒーかすくらいなら、
万が一口にしても、
たいして健康を害する
ほどでもなく、

程よく猫除けが
できるでしょうね?

 

猫ちゃん、
どうか、避けてね~。
と願わずには
いられません。

 

ここで、
小耳情報!
ハエやダンゴムシ
なめくじ除けにも
なっちゃうんですよ。

 

ぜひ、
お試しあれ。

 

コーヒーかすのチカラ まだまだ使える!使い切ってエコ!

コーヒーかすって
もう言っちゃあ
申し訳ないですよね、
ここまで、いろんな
再利用法があるんですから。

 

コーヒーを飲んだ後の
残った出がらしは、
芳香に、消臭に、
そして最後は、
土に帰らせて、
エコな肥料に・・・。

 

こんないい香りが、
他の生き物には、
嫌な香りだったり
有害だったり…
と、意外な事実も
わかりましたね。

 

コーヒーかすが、
こんなに使えるんですから、
50近い私だって、
まだまだ
捨てたもんじゃない♪

っていう気持ちに
なりました(^_-)-☆